ECD 地球中心デザイン研究所 / 超環境配慮型内装工事

日本
ECD (Earth Centric Design Lab) ultra-environmentally friendly interior construction. An interior plan that creates space and time for thinking about the Earth as a stakeholder in design.
Video © Video © TAKESHI HOSAKA architects
Earth Space A room of maps created by humans pooling their wisdom and knowledge to understand the Earth. We obtained map data from ancient times to the present (and also obtained the copyright), printed it (film print) on a transparent tempered glass table top, and conceived a spatial design in which the light from the lighting directly above the table falls on the floor, projecting an image of the map onto the floor.
写真 © 写真 © Noboru Inoue

TBWA HAKUHODOが設立した新会社「ECD(地球中心デザイン研究所)」のオフィス内装計画。
設計から竣工まで環境配慮を徹底し、既存オフィスの建材や家具の再利用、再利用できないものは「産業廃棄物マニフェスト」を徹底管理し再利用100%を達成、超環境配慮型内装工事を行った。この条件下で「地球中心」をコンセプトに地球のことを考えるための空間デザインを行った。

地球のことを考えるための空間をつくることを目指して
ECDの会社コンセプト「地球中心」を元に「地球について考えるための空間と時間をもつオフィス」を計画。
古代からの地図をガラスに印刷して製作した15台のガラステーブル「THE EARTH TABLE」が並ぶ「地球の間」は、ガラス天板の地図が床面に写像として浮かび上がる。
自然光の変化により写像の濃さが変化する地球を感じる空間である。

夕方になると45mの水平窓辺空間が青く点灯する「ブルーカウンター」は、宇宙空間から見た地球のサーフェイス(アースリム)を彷彿とさせ、毎日の決まった時刻に地球について考える時間を与えてくれることを願い計画した。
大人数のイベントに対応する「シロクマホール」にはTHE EARTH TABLE製作時の端材を用いて廃材再生士により製作されたシロクマが佇んでいる。
「ECDエントランス」の会社ロゴECDはホタテの廃貝殻を用いて製作されていたり、「Whole Earth Library」にはWhole Earth Catalogが並んでいたりと、それぞれの空間に地球について考えさせられる要素が散りばめられている。

Earth Space / A room of maps created by humans pooling their wisdom and knowledge to understand the Earth. We obtained map data from ancient times to the present (and also obtained the copyright), printed it (film print) on a transparent tempered glass table top, and conceived a spatial design in which the light from the lighting directly above the table falls on the floor, projecting an image of the map onto the floor.
写真 © 写真 © Noboru Inoue
During the daytime, when natural light comes in through the long horizontal windows, a faint image of the map is projected onto the floor.
写真 © 写真 © Noboru Inoue
The Earth Table no2. [ Cosmos World Map ]。The light from the lighting directly above the table passes through the table top and casts an image of a map onto the floor.
写真 © 写真 © Noboru Inoue
As darkness falls, the image on the map becomes more clearly illuminated. This change in the appearance of the space is caused by changes in the natural light that comes in through the long horizontal windows. This is a workplace plan that allows you to work while feeling the passage of time throughout the day with your body.
写真 © 写真 © Noboru Inoue
The ECD logo is 3D printed from recycled scallop shells, a material called Shelltech. The blue paint was mixed by a painter using leftover paint cans from other construction sites (which would have otherwise been discarded and unused).
写真 © 写真 © Noboru Inoue
ECD entrance・・エレベーターから降りて一番に見える壁面を会社カラーの青色に塗装。青色塗装は他の現場で余ったペンキを調色し塗られている。「ECD」の会社ロゴマーク3文字は「シェルテック」という素材を使用して作成。「シェルテック」は水産廃棄物として年間約4万トン廃棄されるホタテの貝殻でできたエコな新素材である。
© 写真 © Noboru Inoue
シロクマホール 廃材再生師の加治聖哉さんにより制作された実寸大のシロクマが人々をお迎えする「シロクマホール」。The Earth Table制作時に発生した端材(国産栗材)を用いて製作された。月に3~4回、多い時には50人規模のワークショップが行われるイベントスペース。
写真 © 写真 © Noboru Inoue
ブルーカウンター・・日没前後の30分間カウンターは青く光り、アースリム(宇宙から地球を見た表面の光)を想起させ、地球について考えるもう一つの時間と空間が生まれる。
写真 © 写真 © Noboru Inoue
ブルーカウンター(昼)窓をあけて自然通風の中で、PCワークをしたり本を読んだりできる。
写真 © 写真 © Noboru Inoue
Whole Earth Library・・壁面にwhole earth cataloge(スティーブ・ジョブスが愛読)を展示したライブラリー。創刊号(1968年FALL)の表紙を飾ったのはNASAから発表された、宇宙に浮かぶ地球の写真。この本は地球を俯瞰してとらえ、有限な地球環境について人類が考えた痕跡として有名であり、この延長上に、ECDが地球のことをこれから新しく考える時間と空間があるという思いで、地球の間に連続した壁面に、ホールアースライブラリーをつくった。
写真 © 写真 © Noboru Inoue
夜の外観・・日没時30分、ブルーカウンターが青く光り、ビルの外観にも青く水平に現れる。
写真 © 写真 © Noboru Inoue
The Earth Table no1-no15 リスト
図面 © 保坂猛建築都市設計事務所
解体時の発生材数量調書・・既存を全て拾い上げ「発生材数量調書」を作成(ガラス、自動ドアや引戸、タイルカーペット、ライダク、家具、家電など全て)この中で [再利用1]:新オフィスで可能な限り再利用 [再利用2]:新オフィスで再利用できないものは、他の場所で再利用 [リサイクル]:再利用できないものは、資源としてリサイクル「産業廃棄物マニフェスト」を徹底管理 により、建材ほぼ100%、家具・設備100%再生/再利用することに成功した。
図面 © 保坂猛建築都市設計事務所
産業廃棄物マニフェストとフローチャートの確認・・既存オフィスに存在した物の再利用とともに、発生材の行き先をマニフェストとフローチャートで徹底把握/記録し、再利用率ほぼ100%を達成した。
写真 © 保坂猛建築都市設計事務所
平面図
図面 © 保坂猛建築都市設計事務所
ブルーカウンター展開図
図面 © 保坂猛建築都市設計事務所
建築家
保坂猛建築都市設計事務所
2025
施工
21世紀工務店 担当 / 古岡優典、中根央喜

関連したプロジェクト 

  • Shanghai Suhe MixC World
    KOKAISTUDIOS
  • Welcome to the Stage!
    Kjellander Sjöberg
  • Hovering Kan-Too – Great Bay Area Center Showroom
    Wutopia Lab
  • Stockwell-Rodríguez Residence
    Belmont Freeman Architects
  • Haunsbergstraße | 1. Preis
    Architektinnen Schremmer.Jell ZT GmbH

Magazine 

TAKESHI HOSAKA architects によるその他のプロジェクト 

屋内の家 + 屋外の家
東京, 日本
Room Room
東京, 日本
INSIDE OUT
東京都葛飾区, 日本
本郷台キリスト教会チャーチスクール 保育園
神奈川, 日本
Daylight House
神奈川, 日本